収納場所が少ない場所で役立つ収納術


日当たりがよく気に入った部屋なのだけど、押入れ・クローゼットなどの収納がない!収納が少ない!収納の少ない部屋には、モノがあふれてしまいます。そんなお悩みを解消。部屋をすっきりオシャレにまとめる、上手な収納の仕方をご紹介します。
狭い部屋:収納場所を一箇所にまとめる

広さに制限のある部屋では、なるべく部屋のどこかの床や壁を大きくみせるのが、部屋を広くみせるコツです。いろいろな場所に収納を点在させるより、壁側など一箇所にまとめたほうがすっきりした印象になります。使うものを探すのも手間がかかりません。
また、収納がないからといって、高さのある大きな収納家具を置くとより狭く感じます。収納家具を置くときは、なるべく高さのないものを選びましょう。壁一面に棚を置くときも高く積みすぎると圧迫感がでます。
さらに将来に引越しの可能性があるときは、押入れやクローゼットにも入れられるタイプの収納家具を選ぶと、長く活用できます。
シンプルで収納力も◎!
おすすめアイテムはこちらから
リビング:中身が見えない収納がおすすめ

生活感が出やすいリビング。子どものいる家庭でも、リビングは散らかりがちですよね。そんなときは、扉ありの棚や引出し収納を利用した「隠す収納」が便利です。半透明のタイプだと、中身は見えないのに圧迫感が出にくいのでさらにおすすめです。
また、テレビボードと収納を兼ねているタイプの棚も、モノが一箇所にまとまるのですっきりした印象になります。テレビボードの脇に収納を増やせるタイプも便利です。
お部屋に溶け込むデザイン!
おすすめアイテムはこちらから
一人暮らしの部屋:デッドスペースを有効活用

一人暮らしの場合、いろいろものが一部屋につまっていることがあります。そんなときは、デッドスペースを上手に使いましょう。
ベッドの下に、引き出し式の収納ケースをいくつか入れて収納。引出し付きのベッドもありますが、ガタガタと音がする場合もありますし、別々にも使える収納ケースなどを利用するのが便利です。
限られたスペースに!
おすすめのアイテムはこちらから
皆さんも参考にしてみてくださいね。