捨て活とは?運気が上がるって本当?|捨て活の始め方や53個の捨て活リストを解説!
近年流行っている捨て活。部屋を片付けてスッキリした状態になれば心もスッキリできそうですよね。
本記事では捨て活の始め方や53個の捨て活リストを解説します。
捨て活とは?
捨て活とは、その名のとおり「物を捨てる活動」を指す言葉です。
近年流行り始めた言葉で、実際に捨て活へチャレンジする方も増えています。
捨て活と断捨離の違いって何?
捨て活よりも前からある言葉に「断捨離」があります。
この捨て活と断捨離、意味合いも似ているし一体何が違うのかと考える方もいるでしょう。
双方の違いは次のとおりです。
- 捨て活:「何を残すか」を重要視した物を捨てる方法
- 断捨離:「快適な生活のために捨てる」を重要視した物を捨てる方法
捨て活では「何を残すか」を重要視し、今後生活をより良くするために必要なものは「残す」不要なものは「捨てる」という意味合いがあります。
一方、断捨離では「快適な生活のために捨てる」を重要視し、不要なものを「捨てる」という意味合いがあります。
更に双方の違いを分けるのであれば、捨て活は「何を残し、何を捨てる」を重視するもので、断捨離は「物への執着を辞め、不要物を思い切って捨てる」というイメージです。
捨て活で運気が上がるって本当?
風水では「使わないものをため込むことは古い運気をため込むこと」と考えます。
古い運気をためこんだ使わないものを捨てることによって家の中に運気が流れやすくなり、もったいないからと残していればどんどん運気が乱れる、と考えるのです。
また捨て活によって本当に不要であるものと、必要であるものを整理することによって「部屋がスッキリして気分が良くなる」「残したものを大切にする」などの効果もあります。
加えて、本当に必要なものだけを残しておけば、探し物をする時間や無駄なものを買う機会も減り、精神的にも金銭的にも良いことが起きるということなのです。
捨て活の始め方
次はこれから捨て活を始める際に意識するべき3つのポイントを解説します。
1. 「捨てる」「捨てない」の基準を明確に決める
捨て活は、断捨離のように「綺麗さっぱり捨ててしまおう」というものではありません。
捨てるという行為よりも「何を残すか」にフォーカスした作業となるため、大切にしたいものは捨てない、本当に不要なものを捨てるという風に基準を明確にすることが大切です。
例えば次のようなものは捨てずに一旦取っておくと良いでしょう。
- 今必要なもの
- 大切な思い出の品
- 買取に出せば現金化できそうなもの
捨て活を始める前に基準を明確にしておかないと「うーん…これは捨てようか残そうか…」など考える時間も入って捨て活作業の手を止めてしまう事態が発生します。
捨て活リストを作って、必要不必要を書き出した後に捨て活を始めれば深く考えることなく「捨てる」「捨てない」と仕分けができるようになります。
2. 捨て活を始める順番を決める
捨て活の準備段階として「今回の捨て活はリビングに特化」「リビングのこの部分から始めよう」など捨て活を開始する順番を決めておくと更に捨て活がスムーズに進むでしょう。
家族で住んでいるお家だと「あっちにも捨てるもの」「こっちにも捨てるもの」など、様々な場所にある「捨てる」「残す」へどこから手をつけるべきか悩んでしまいます。
特に物が溢れているお家であれば事前に捨て活を開始する場所や捨て活をするものに順番をつけておかないと「いっぱいありすぎて疲れる」など挫折しやすいです。
毎日忙しい中で捨て活を始めるのであれば、少しの時間を効率よく使うために「優先してこの部分から捨て活を始めよう」など順番と始める優先順位を事前に決めておきましょう。
3. まずは小さな場所から始める
捨て活を成功させる方法の1つとして「小さな場所から始める」ことをおすすめします。
上記でも解説したように、捨て活の対象となるものが豊富にある場合、最初からリビングなど「捨てる」「残す」が多い場所だと時間がかかりますし、労力を消費するからです。
下駄箱や洗面所など小さな場所からコツコツ始めることによって、1日の貴重な時間を有効に使えるほか、それぞれの捨て活が完了する度に達成感を得られます。
捨て活の成功に直結する53個の捨て活リストを大公開!
次は捨て活の成功に直結する捨て活リストを53個紹介します。
「捨て活はしたいけど、何を捨てよう?」「全部必要な気がする」と捨てるもののリスト化に苦戦している方はぜひ参考にしてください。
玄関編
まずは玄関の捨て活リストを作成していきます。
- DMやチラシ
- 中身がなくなった消臭剤
- 1年以上履いていない靴
- 壊れた傘
- 靴の空き箱
- 遊ばなくなった外遊び用のおもちゃ
- 放置している段ボール
玄関は結構な頻度で物を置く機会が多いため、気づくと物で溢れがち。
特にDMやチラシなど不要なだけで捨てるのも面倒で玄関に置きっぱなしでは?
玄関は運気の通り道でもあるため、古いものを綺麗さっぱり整理して良い運気を家の中へ取り入れましょう。
リビング・ダイニング編
次はリビング・ダイニングの捨て活リストを作成していきます。
- テーブルやソファーに置いてあるDMやカタログ
- 新聞、本、雑誌
- 使っていない文房具
- 期限が切れた薬やサプリメント
- 複数ある充電ケーブル
- 趣味でやりかけたまま放置しているもの
- 必要のなくなったメモ帳
- CDやDVD
- 子供が使わなくなったおもちゃやゲーム、本
- おしゃれを意識して購入した飾り物
- 何かに使おうと考えていた空き箱
- 子どもの保育園や幼稚園、学校からもらったプリント
玄関やポストからリビングやダイニングに持ってきたものの放置しているDMや、商品カタログは「捨てる」の一択です。
この他にもリビングやダイニングによくある「大量にストックしてあるボールペン」や、風邪などのときに数錠服用して置きっぱなしの薬やサプリメントも捨てる対象です。
ほかにも、ショッピングで購入した商品が入っていた空き箱は「綺麗だし、何かに使えそう」と取っておくママさんも多いかもしれません。
ただ取っておいて全く使わないのであれば捨てるの一択です。
またお子さんの保育園や幼稚園、学校でもらったおしらせプリントも重要事項が書かれていないのであれば捨てる、取っておくべきであればクリアファイルなどにまとめて管理するなどテーブルの上へ置きっぱなしにならないよう整理しましょう。
案外不要物がたまりがちなリビングやダイニングは、捨て活に時間がかかりやすいです。
お休みの日や、時間に余裕があるとき、または「今回はリビングのココ!」と場所を指定してコツコツ捨て活していきましょう。
キッチン編
次はキッチンの捨て活リストを作成していきます。
- 溢れているビニール袋
- 期限が切れた食材や調味料
- 保冷剤
- 大量の食器・カトラリー
- 使う予定のない大量の紙コップや紙皿
- もらいもののお茶やコーヒーのパック
- マグ・コップ・湯呑
- 冷蔵庫に眠っている食材や飲み物
- お総菜などが入っていた空き容器
- 買いだめして使わなくなった洗剤や漂白剤
- 冷蔵庫に貼られた水道会社関連のマグネットシート
キッチンは何かと不要物がたまりがちな場所で、買い物でもらったビニール袋や、期限が切れた乾燥パスタ、調味料、大量の食器やカトラリーなど様々なものが置いてあります。
ほかにも「使うかも」と思って冷凍庫に眠っている保冷剤や「もしものために」と大量ストックしておいた紙コップや紙皿も必要な分だけ残して捨てるの一択です。
☆災害が発生してから救助体制が整うまでは約3日と言われています。
紙コップや紙皿は1人3日分×家族の人数分のストックがあればOKです。
ほかにも、友人や知人からもらったお茶やコーヒーのパック、冷蔵庫に眠っている食材や飲み物、お惣菜の空き容器など結構な捨て活の量になります。
誰かに譲れるものはバザーへ寄付したり、友人や家族にあげたりしても良いでしょう。
また、誰のお家にもある「大量に貼られた水道会社関連のマグネットシート」も不要です。
「いつか使うかも」という気持ちは一旦捨てて、本当に必要なものと不要なものを見極める目と心が必要となります。
洗面所・お風呂編
次は、洗面所・お風呂の捨て活リストを作成していきます。
- 伸びて使わなくなったヘアゴム
- 少しだけ残って放置されたシャンプーやトリートメント
- サビがついているヘアピン
- 化粧品のサンプル
- 使わなくなったコスメ
- 歯磨き粉やマウスウォッシュの空容器
- 使わなくなった歯ブラシ
髪の長い方がいると徐々にたまっていく伸びてしまったヘアゴムも不要です。
ほかにも、家族が多いお家や美容にこだわる方が住むお家にたまりやすい「少しだけ残ったシャンプーやトリートメント」も使いません。
「気分が変わって使うかも?」と思って数か月以上経過しているなら捨てるの一択です。
また大量に残されたヘアピンや化粧品のサンプル、捨てようと思って時間が経過しやすい歯磨き粉やマウスウォッシュの空き容器もこの機会にすべてゴミ袋へ。
そして主婦の頼もしい味方「使わなくなった歯ブラシ」も1〜2本あればOKです。
「この歯ブラシは〇〇へ使うし…」「こっちの歯ブラシも…」とその場で使い道を考えるのであれば不要なので綺麗さっぱり捨ててしまいましょう。
クローゼット編
次はクローゼットの捨て活リストを作成していきます。
- 2年以上着ていない服
- 使い勝手が悪いハンガー
- 流行りが過ぎた服
- 毛玉がひどい服
- バッグ、ポーチ
- 袋物
- 空き箱
- 部屋の掃除で片づけたまま使っていない物
- 活用していない収納グッズ
クローゼットで場所を取る存在と言えば「服」ですね。
バーゲンや通販のお買い得セールで購入したけれど結局着ていない服や、着ようと思って2年以上着ていない服は今後も着ない確率の方が高いため、捨てましょう。
ほかにも、流行りを過ぎた服、毛玉だらけの服などクローゼットの中から全く出てこない服は捨てるの一択です。
また、ショッピングで商品が入っていた袋物や、バッグ、ポーチ、空き箱も買取に出せば現金になって帰ってきてくれるかもしれません。
そして部屋を片付ける便利グッズと聞いて購入したが、全く使わないグッズもこの際捨ててしまいましょう。「いつか使う」その気持ちは捨て活で一緒に捨ててしまうべきなのです。
子ども部屋編
次は子ども部屋の捨て活リストを作成していきます。
- 壊れたおもちゃ
- 使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ
- 古い教科書やプリント
- 子どもが必要ないと言ったもの
- 小石
- サイズアウトして着られなくなった服
- 読まなくなった本
子ども部屋は、お子さんが成長するにつれて不要になるものが多いです。
例えば壊れてしまって使わなくなったおもちゃやぬいぐるみ、古い教科書やプリントも使うことはないので捨てましょう。
ほかにも、子どもに聞いて必要ないと言ったものや、ママの悩みランキングにも入る「どこで持ってきたのかわからない小石」もお子さんには申し訳ありませんが捨てる一択です。
ただし、お子さんなりに思い入れがあって大切にしているようであれば残しておいて宝物ボックスなどを作り、保管してあげましょう。
またお子さんが大きくなって着られなくなった服や、読まなくなった本は買取に出して現金化し、新たなお子さんの服や必要な物へ変身させてあげることもおすすめです。
捨て活をする際に意識するべき大切な3つのポイント
次は、捨て活をする際に意識するべき大切な3つのポイントを解説します。
1. 「もったない」「まだ使える」などの精神は捨てる
捨て活をする際、私たちの心に訪れる「もったいない」「まだ使える」の精神は、綺麗さっぱりお家を片付けようとする思いを邪魔する存在です。
このような気持ちを持って、物を大切にする気持ちは非常に大切ですが「しばらく使っていない」「毎日目に入るけれど使っていない」ものは心を鬼にして捨ててしまいましょう。
捨て活は物の整理だけでなく、心の整理にもつながります。
物を目にしたとき「これはどうやって使おうか」と考えてしまう場合は、あってもなくても良い存在であるため、捨てる一択です。
2. まだ利用できるものは、バザーや誰かに譲る方法もある
捨て活リストでも解説しましたが「家には不要」「でもまだ使える」というものがあれば捨てるのではなくてバザーや誰かに譲る、買取に出すことをおすすめします。
誰かにとっては欲しいものかもしれませんし、使い道があるものかもしれません。
心の整理をしながら、新しい使い手のもとへ送り出してあげることも捨て活の醍醐味です。
3. 「1日5分」「今日はこの場所を捨て活する」など小分けにして行う
捨て活をしてみようと思う方の中には、過去に断捨離へチャレンジしたけれど挫折した方もいるのではないでしょうか。
その理由には「面倒」「時間がかかる」などが含まれているケースも多く、あまり頻繁にお家の片づけをしない方にとって急に捨て活を始めようと思っても挫折しやすくなります。
そこで、捨て活を始める際は「1日5分でやれるところまでやろう」「今日はこの場所の捨て活に特化しよう」など、小分けにして行うと挫折せず捨て活を進められます。
また小分けにして捨て活を行うことは、小さな達成感の積み重ねにもなるため、次の捨て活が楽しみになる方もいるでしょう。
断捨離や、お部屋の掃除に挫折していた方も「小分け」を意識して進めてみてください。
捨て活に行き詰まりを感じたら、プロの手を借りることも検討しよう
捨て活リストを作成して頑張ってみたけれど「行き詰った…」という場合は、無理をして挫折を経験する前にプロの手を借りることも検討しましょう。
ただ中には「部屋が汚いので人に見せるのは恥ずかしい」「汚部屋って思われたらどうしよう…」と考えて自分だけで頑張ろうとする方もいるかもしれません。
プロは多くの捨て活をサポートし、お家を綺麗にするためのコツを豊富に知っているため、私たちが考えるよりワンランク上を行くテクニックを持っている方々です。
様々なお家やお部屋を見ているプロですから、物が溢れていても大丈夫。
まずは信頼できる捨て活のプロへ相談して、お家も心も綺麗さっぱりしましょう!
まとめ
本記事では捨て活の始め方や、捨て活リストを53個解説しました。
なかなか物が捨てられないという方や、捨て活に興味があるけれど「何を捨てよう」「すべて必要なものに見える」という方はぜひチェックリストを活用してください。
「もったいない」「まだ使える」捨て活をする際は、これらの気持ちに一旦フタをして心とお家に良い運気を与えられるよう、しっかり計画を練ってコツコツ進めていきましょう。
捨て活のおすすめのアイテムはこちら
ホワイトラッシュ スマートペール 45リットル 本体
素材:【本体】ポリプロピレン【ホルダー】スチール(粉体塗装)
JANコード:4904746148285
ホワイトラッシュ スマートペール フルオープンフタ
素材:ポリプロピレン
JANコード:4904746148292
ホワイトラッシュ スマートペール プッシュオープンフタ
素材:ポリプロピレン
JANコード:4904746148308
ホワイトラッシュ スマートペール フラップスリムフタ
素材:【本体】ポリプロピレン【ばね】ステンレス【クッション】EPDM
JANコード:4904746148315
ホワイトラッシュ スマートペール サークルオープンフタ
素材:【本体】ポリプロピレン【ばね】ステンレス【クッション】EPDM
JANコード:4904746148322